こんにちは、ORYOです。
今回は、前々から気になっていたAmazonの本が聴けるサービス「audible(オーディブル)」について、解説していく。
自分は、本を読む習慣はなく、読書とは無縁の人種だった。
しかし、大学に入学してからちょくちょく本を購入するようになり、これを機に「audible(オーディブル)」の1ヶ月無料体験に手を出してみた。
その、1週間使った感想をお伝えするよい。
目次
【結論】audibleは散歩のお供に最適

自分が、1週間試して見た結果論であるけど、散歩に必須のアイテムにありつつある。
ここ数ヶ月、大学がオンライン授業になり、生活リズムが崩れ昼夜逆転も何回も繰り返した。
そこで、なんども生活リズムの再起に取り掛かるも、挫折。
めちゃくちゃ改善案を調べた結果、メンタリストDaigoさんのYoutubeである動画にたどり着く。
それがこれ。
この動画の中では、「if-thenプランニング」という習慣化の帝王である知識について触れている。
ここで「if-thenプランニング」について深掘りしてもいいが、今回はやめとく。
後日、解説するつもり。
実際にaudibleで聴く「超週間術」が最高
そこで、「if-thenプランニング」とはなんぞや!と思った自分は、知りたくなった。
Daigoさんは、YouTube以外にもニコニコ動画にも動画を出していて、「if-thenプランニング」については、ニコニコ動画で解説しているらしい。
しかし、ニコニコ動画の方は月額550円の課金制で断念。
そこで、メンタリストdaigoさんの著書「超週間術」がaudibleにあることを知り、1ヶ月の無料体験もやっていることもあり、ものは試しなので、tryした。
めちゃくちゃ最高だった。
めちゃくちゃ最高だった。習慣を身につけるには、根性論でしかないと思っていたが、知識を学ぶだけで、みるみる成果がでた。
具体的には、
- 朝起きる
- audibleを聞く
- 散歩に行く(20分)
- 朝食
- 作業
を習慣化することに成功している。まだ1週間ではあるが。
audible(オーディブル)のサービス内容・料金

ここで、気になるサービス内容・料金について解説する。
- 毎月1冊、本をゲット
- 30%OFFでボイスブックを購入できる
- 追加料金なしの会員向けコンテンツ
- タイトルの返品・交換可能(制限あり)
- 月額会員になると毎月1コインGETできるようなコイン制のシステムである。
1コインで何ができるかと言うと、値段に関わらず1コインで1冊の本と交換できる。
だから、1冊1500円以上の本と1コインを交換すると、お得に本が買える。
【裏技】無料体験の期間をたくさん楽しみ即撤退
これは、自分がやろうとしていることで、残念ながら学生の自分には、毎月1500円の出費は痛い。
しかし、金銭的に余裕がある人には、最高の投資になるはず。
お金に余裕ができたら、また再契約を検討すると思う。
しかし、無料体験を解約したあとも、購入した1冊は残る
これはすごい。
無料体験でGETした1冊の本は永久的に聴ける。
その一冊に、紹介したメンタリストdaigoさんの著書「超週間術」は超おすすめ!
これで、習慣化の知識が身につく。
ものは試し。無料体験してみよう!
何事も、挑戦することは大事。
「人生には、成功と経験しかない」という高校の先生の言葉が印象に残っている。
この考え方は、何をするにも大事なことだ。
挑戦しまくろう!
バイバイ!
↓ここからチェック!
コメントを残す