「世界に痛みを!」(ペイン)
っと言ったところで、
はい、プログラミング情報を発信していきたいとおもいます。
本記事の内容
- プログラミングに興味を持ったなら、無料で始めよう!
- プログラミング学習におけるおすすめサイト3選
対象
- プログラミング完全未経験の方
最近では、「個人で副業をやっていこう!」という波が押し寄せてきています。
そこで今回は、「副業としてプログラミングで稼ぎたい!」とか、「純粋にプログラミング学習を始めたい!」などなど、プログラミング完全未経験の方向けの記事となっております。
僕自身、2019年12月に「エンジニアになりたい!」と思って、文系大学生ながらひっそり学習を始めました。
しかし、プログラミング学習の挫折率は90%ということで、例に漏れず僕も挫折をしては、立ち直り、挫折をしては、立ち直りのループに入っています。
この経験を通して、この記事で一番伝えたいことである、
「興味があるなら、プログラミング学習は、音速、いや、光の速度ですぐに開始せよ!」
ということで、
プログラミング学習におけるおすすめサイト3選(無料)をご紹介します!
目次
プログラミング学習におけるおすすめサイト3選
この記事で紹介するプログラミング学習サイトはすべて無料ですので、プログラミングに興味がある方は必見です。
プログラミングに入門しましょう!
気軽に始めるなら「Progate」一択。スマホアプリもあります。
まず、1つ目は、「progate」での学習です。
こんな方におすすめ
- 今すぐ、プログラミング言語に触れてみたい
「Progate」はサイト内で学習を完結することができます。
プログラミング学習において「環境構築」という、初心者にとって少しハードルの高い作業があるのですが、「Progate」では、環境構築の作業を飛ばしていきなり、プログラミング学習を開始できることが利点です。
動画で学びたい方に最適「ドットインストール」
2つ目は、「ドットインストール」での学習です。
こんな方におすすめ
- 文章ではなく、動画で学びたい。
- 実際の画面を見たい。
ドットインストールは、約3分間の動画でサクサク学べます。
「ドットインストール」は「Progate」とは異なり、実際のWebサイトへ自分で書いたプログラミングコードが反映されるので、実践的な学習ができます。初心者難関の「環境構築」も動画で学べますので、非常に便利です。
え!YouTubeで学べるの?意外性No.1の「YouTube動画」
3つ目は、「YouTube動画」での学習です!
こんな方におすすめ
- YouTubeが大好き
- YouTubeを普段から見ている
最近では、「エンジニアYouTuber」と呼ばれる現役エンジニアの方や元エンジニアの方が増えていきています。
中でも現役エンジニアさんの動画は、質が高く、わかりやすい、面白いといったメリットもたくさんあり、おすすめです。
おすすめのエンジニアYouTuber
- しまぶーのIT大学
- セイト先生のWeb・IT塾
- Web万屋エンジニアチャンネル
他にもたくさんいますので、自分が気に入った「エンジニアYouTuber」を探してみてください!
初学者は、無料サイト学習がおすすめ!
プログラミング初心者は、すぐに無料で学習を始めることをおすすめします。
最初は「学習をするんだ!」という意識ではなく、「プログラミングを楽しんでみる!」といった発想の方が大切です。
まず楽しみましょう!
下記の動画でJavaScriptというフロントエンドのプログラミング言語の基礎文法が学べます。
JavaScript入門
※この動画では数学でいうxという値の代わりにunkoを用います笑
※腹筋が割れる可能性があります。
この動画で解説している方は、セイトさん(Twitter)という方で、実際に僕自身もこの動画で、JavaScriptの基礎文法を学びました。
今後のプロセスとしては、上記の動画で基礎を楽しく学んだ上で、同じくセイトさんが解説する下記の動画で「クイズアプリ」が作れます。
JavaScriptでクイズアプリ開発
ぜひ、おすすめなのでどうぞ。
おそらく、この動画2つだけで、プログラミング(フロントエンドですが)の適正がわかると思います。
YouTube動画なので無料です。
初学者がいきなり、プログラミングスクールに通うのはダメ?
結論から言いますと、ダメです。
なぜなら、プログラミングスクールは、数万から数十万という高価なものなので、
プログラミング完全初心者は、まずプログラミングへの適正を無料で確かめるべきです。
適正を確かめずにスクールに通うとと後悔するかもしれません。
お金は大切です。
自分が購入後も納得できる商品・サービスを見極めましょう。
まとめ:プログラミング完全初心者は、無料サイトで適正を確かめよう。
おすすめの学習手順!
- ドットインストールの「学習環境を整えよう【macOS版】」で学習準備(おそらく1時間)
- セイトさん(Twitter)のYouTube動画「JavaScript基礎文法」(おそらく2時間)
- セイトさん(Twitter)のYouTube動画「JavaScriptクイズアプリ開発」(おそらく2時間)
※ドットインストールの「HTML/CSSの学習環境を整えよう [Windows版]」もあります。
上記の学習手順を三周するだけでJavaScriptの基礎が身に付き、Web上で動くクイズアプリを自分で作れるようになります。YouTube動画なので無料です。
あとはやるだけ。
僕もやるだけ。
バイバイ。
コメントを残す